成績に差がつく理由

  

では、どうすれば私立一貫校の良さを活かせるのでしょうか?

どのお子さんも受験をして同じ中学に入っていますが、入学後、生徒の間で成績に差がついていきます。

中1の最初の段階では、同じ学力で能力もほとんど同じはずなのに、差が開いてしまうのはなぜなのでしょう?

 

定期テストまでの勉強に、何かしらの差があるからにちがいありません。

つまり、「自宅学習のやり方」に問題点があるからです。 

以下の5つに大別できます。

 

 

1、授業で習う内容が理解できていない 

 

2、以前の単元が抜けて足を引っ張っている 

 

3、学校のカリキュラムに合わせられない

 

4、中学受験で燃え尽き、意欲がない 

 

5、クラブ活動と学校の勉強の両立ができない 

 

 

お子さんはどれかに当てはまっていませんか?

これらは私立の生徒さんが陥りがちな状況です。私どもの経験上、私立で伸び悩むお子さんの多くがこれらのどれかが原因で成績を落としてしまっています。 

 

言い換えると、これらを解決していけば、お子さんの成績は確実に改善していくことができるのです。

大切なことは、学校独自のカリキュラム、教材、定期テスト、評価基準などを把握して対策を講じることです。

 

成績のいい生徒さんは、自分の学校に合わせた勉強法を確立できています。

つまり、学校での成績の上げ方を分かった上で自宅学習できているので、いい結果を出せるのです。

したがって、少しでも早くお子さんの通う学校に合わせた勉強法を確立すれば、より早く成績を上げられることになります。


また、この対策を誰がやるかということも重要です。

私立校のカリキュラムや教材を考えると、集団塾でお子さんの指導を効果的に行うことはまず無理でしょう。

仮に1対1の個別指導であったとしても、私立のカリキュラムを熟知している先生でなければ効果は少ないでしょう。 

 

 

 

効果的な学習方法は?

 

お子さんの勉強の状況はいかがでしょうか?


もしも期待する成績が出ていない場合、「私立中高一貫校に詳しい家庭教師」にリードしてもらうというのが、極めて有効な解決策です。


つまり、お子さんが通う学校に詳しい先生に導いてもらうのです。

 

早稲田アシストでは、私立のカリキュラムや教材、学校ごとの成績を上げる方法を熟知した家庭教師を多く派遣しています。

近年では、毎年100人前後の私立一貫校の生徒さんの成績を伸ばし、ご家庭に喜んでいただいております。

 

「学校のカリキュラムに合った指導で、期末試験が15点上がりました!」

(東京女学館中学校2年生のお母さまより)

「反抗期の息子ですが、先生の言うことは聞いてくれます。赤点だった数学が平均点超えました!」

(巣鴨高校 1年生 のお母さまより)

早稲田アシストの私立一貫校に詳しい家庭教師は、以下のことが実現できます。

 

1、次の定期試験の成績を上げます

2、苦手科目を、半年以内に得意科目にします

3、私立一貫校のカリキュラムに合わせた指導をします

 

4、希望の学部へ内部進学を実現します 

 

5、クラブ活動で多忙なお子さんに勉強の習慣をつけます 

 

 

これらのうち、複数の項目を同時に実現することも、もちろんできます。

 
 

 

 

トップページへ戻る

  

ページのトップへ戻る
inserted by FC2 system